top of page
2023署名.png

DX事業戦略

- DXの取り組みについて

株式会社三城は、“DX支援”でお客様の持続的な成長に貢献していきます

現下の企業を取り巻くビジネス環境は、少子高齢化による人材不足、自然災害・感染症や紛争リスク、あるいは新たなテクノロジーによるビジネスモデルの崩壊など、急激に変化する中で、企業は生き残りをかけて「生産性向上」と「事業継続性」を追求しながら、さまざまな経営課題と向き合い、真の働き方改革に取り組むことが急務となっています。特に、AI、IoTなど革新的なデジタルテクノロジーを活用することにより企業変革をもたらすDXの重要性が叫ばれている中、当社はIT基盤を整え、システムを導入する「守り」の構築のみではなく、デジタルを活用した課題解決や経済成長・市場競争の優位性といった持続的イノベーション、いわゆる「攻め」のDX支援のお手伝いもしながら、経営課題をワンストップで解決できる「経営ソリューション・プロバイダー」として、お客様の持続的な成長に貢献していくことが使命だと考えています。

DX事業戦略について

01. DX・ITS情報を活用した経営コンサルティング支援・組織体制

市場に数多く存在するDX・ITS情報を活用・駆使し、お客様が抱える顕在的課題から潜在的課題まで、すべてワンストップで解決・支援を致します。
当社は「THE MODEL型」の組織編制を行っており、マーケティング・インサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサポート・カスタマーサクセスの領域を、オンラインとオフラインのハイブリッドで支援しています。特に最適なIT・インフラ環境を提供するために、カスタマーサポート課は守りのハード(機器デバイス等)、DX推進課は攻めのソフト(SaaS・ソフトウェア等)の両輪・領域をカバーすることにより、デジタル時代の新たなビジネス環境を提供・推進して参ります。
お客様のDXを実現するために、現状把握から目標設定を行い、情報提供・推進・アフターフォローまでを、トータルソリューションパートナーとして支援致します。

「THE MODEL型」

図1.png

引用:Salesforce営業効率を最大化する「The Model」(ザ・モデル)の概念と実践

02. DX・ITS情報の発信・提供施策

当社では様々な媒体を活用して、お客様へ有効な情報を提供致します。
フィールドセールスによる情報提供だけではなく、公式ホームページやメールマガジン、オンラインセミナー、Webサイト制作、SNS等、定期的にオンライン上で時流に合わせた最新情報をタイムリーに、かつ拡散をすることで、多くのお客様へ様々なDX・ITSのお役立ち情報をお届け致します。

20230602.png

SANJOH Digital EXPO・SEMINAR & EVENT

市場の様々なSaaS・ソフトウェアのメーカーと協業を行い、DX・ITSに関わるソリューション解説・事例紹介の動画をオンライン配信致します。お客様が実際の業務をイメージしながら、動画を通してDXを推進する一つの大きなきっかけになることを願い、定期的に開催を致します。

20230512.png

CASE STUDY

DX技術を活用した働き方改革や、様々なソリューションのお客様導入事例を掲載・更新しています。
ニューノーマルな働き方や課題解決に至った経緯等、ビジネスに変革をもたらす効果を定期的に発信しています。

20230512.png

SANJOHメールマガジン

クラウド上のCRMで管理している名刺データを活用し、メール配信サービスで多くのお客様へタイムリーに情報を発信・提供しています。特価サービスやキャンペーン、期間限定の情報を一人でも多くのお客様にお届けできる体制にしています。

20230512.png

SANJOH Media

DX・ITS関連の最新情報や市場動向、イベント、キャンペーン、ブログ等、ビジネスに役立つトレンド情報を定期的に発信・更新しています。SNSを活用したSEO戦略も併せて展開しています。

20230512.png

SANJOHパソコンサポート

IT・インフラサービスの一環で、社内のIT環境でよくあるお悩みを、知識豊富な当社のエンジニアがワンストップで解決致します。

DX推進の達成状況を測る指標について

01. DX課題解決・提案・推進状況の可視化

02. 組織全体のDX・ITリテラシー向上(研修・勉強会・資格取得)

03. お客様導入事例「CASE STUDY」の公式ホームページ更新

※各施策の進捗状況につきましては、経営会議・営業会議にて定期的に確認を致します。

DX推進体制について

当社は、代表取締役社長を統括責任者、DX推進課長を実務責任者とします。DX推進課はマーケティング推進課・建設ソリューション課・カスタマーサポート課と連携し、各部署の実務担当者とDX戦略の立案、並びに実行・推進を致します。社内向けにITリテラシー向上・育成、現場のDX・ITSを推進する実務担当者の育成・強化を行い、お客様には導入支援に併せて操作説明会(勉強会)を設けてDX・ITSの推進を致します。

スペース

スペース

スペース

組織図

令和4年1月より、DX・ITS情報を発信・推進する専属の部署を設立し、活動を開始致しました。
DX推進課・マーケティング推進課は3名体制ずつで構成しており、社内だけではなく、他部署と連携をしてお客様のDXを推進する目的で設立しています。デジタイゼーションの領域から始まり、徐々にデジタライゼーション領域を推進することで真のDXを実現させ、お客様の本業に貢献ができることを目標に活動して参ります。

01. DX推進課による同行支援・推進施策の立案

フィールドセールスと連携を行い、同行支援・推進施策の立案を致します。
お客様が求めている課題レベルに合わせて、客観的な視点でソリューションの比較をワンストップで行い、的確な選定・提案を基に課題解決へ導きます。

02. マーケティング推進課による情報発信・イベントの企画立案

マーケティングとインサイドセールス部署より、定期的にDX・ITS情報を収集・発信致します。
市場動向・傾向の分析を基に、様々な媒体を活用して最新情報をタイムリーに発信・周知し、オンラインセミナー等のイベントを企画して顕在・潜在課題を可視化させ、それを基にナーチャリングを致します。

03. 導入支援(操作説明会・勉強会)のサポート推進

DX・ITSソリューションの定着・導入効果を体感するためのアフターフォローを実施致します。
ITリテラシーに自信がないお客様でも、安心して運用・使用ができる環境を提供致します。

情報セキュリティ基本方針

当社は、代表取締役社長を統括責任者、DX推進課長を実務責任者とします。DX推進課はマーケティング推進課・建設ソリューション課・カスタマーサポート課と連携し、各部署の実務担当者とDX戦略の立案、並びに実行・推進を致します。社内向けにITリテラシー向上・育成、現場のDX・ITSを推進する実務担当者の育成・強化を行い、お客様には導入支援に併せて操作説明会(勉強会)を設けてDX・ITSの推進を致します。

Security Action制度

当社は、代表取締役社長を統括責任者、DX推進課長を実務責任者とします。DX推進課はマーケティング推進課・建設ソリューション課・カスタマーサポート課と連携し、各部署の実務担当者とDX戦略の立案、並びに実行・推進を致します。社内向けにITリテラシー向上・育成、現場のDX・ITSを推進する実務担当者の育成・強化を行い、お客様には導入支援に併せて操作説明会(勉強会)を設けてDX・ITSの推進を致します。

security_action_futatsuboshi-large_color.png
bottom of page